製品の概要説明は、こちらをクッリク
【”究極の”トレーサビリティ製品】
- 製品に付属する2次元バーコードをスマートフォンで読み取ると、使用された木材の伐採場所が地図上で表示されます。
- 「どこで育ち、どこで伐られた木なのか」が一目でわかる、これまでにない“可視化された”木材製品です。
- 地域材の魅力を最大限に活かし、透明性と信頼性を備えた木工製品として、SDGsや環境配慮への取り組みをアピールしたい個人・法人様に最適です。
【ご利用のメリット】
- 📍 切られた場所が“一目で”わかる
製品に使われた木の出自を、地図で直感的に確認できます。 - 🌳 “木が育った風景”を、時と共に楽しめる
Google Mapの写真が数年ごとに更新されるため、皆伐が行われた場所では、伐採後に再び育っていく森林の姿を継続的に見ることができます。
※ 伐採場所の特定ができない製品は、当サービスには掲載できませんのでご了承ください。
※ 本サービスはビジネスモデル特許出願中です。
【オプションサービス】
- ✈️ ドローンによる伐採地の空撮写真・映像の提供
より臨場感のある記録として、ドローンによる高品質な空撮コンテンツもご利用いただけます。

ID: 000001 スマホ立て
宮城県南三陸町産杉を使った製品です。
¥700 (税込み)
ID: 000002 コースター
宮城県南三陸町産杉を使った製品です。
¥1,200 (税込み)
